Approaches for
carbon neutralカーボンニュートラルへの取り組み

LIB用GPS 電力グリーン化のための
次世代蓄電池向け材料の開発

次世代蓄電池の開発に向けて、リチウム電池に関する研究を進めています。負極の炭素材料に着目し、GPSと呼んでいる黒鉛-フェノール樹脂複合材料を熱処理した炭素複合体を開発しています。
試験セル作製のためのグローブボックスや電池特性評価のための充放電測定装置など一連の評価装置を導入しました。
材料開発から電池の性能評価まで一貫した体制を確立しています。

FC用GPS 水素社会の実現に向けた
水素大量供給・利用技術

燃料電池(FC)用のセパレータに適した黒鉛とフェノール樹脂を特殊な方法で複合化した「GPS」を開発し、 一部商品化に成功しており、さらにセパレータ性能の向上のため現在も改良を続けています。

LPS由来活性炭 活性炭を用いたCO2リサイクル

CO2の削減や有効利用のためのCCUS (CO2 の回収(capture)、利用(utilize)、貯留(strage))への貢献を目指します。
LPS炭素化物にCO2の吸着に適した微細な空隙構造を形成させることで、CO2吸着材用途での利用が期待できます。

糖類バインダー バイオマス資源の利用 過熱水蒸気を糖類バインダーに吹き込んで鋳造用鋳型を造型する「SBMプロセス」を確立

糖類バインダーは、耐火性骨材を基材とした他の用途にも展開可能であり、環境負荷低減化が可能です。
また、非可食性の木粉やリグニン、セルロースなどを用いた新規材料の開発も進め、バイオマス資源の有効利用を考えています。

廃液蒸留法 CO2排出量の削減

従来の反応で生じた廃液の処理は燃焼法で処理しています。排ガス廃液燃料炉法によるとCO2の排出量が多い状態でした。新設した生産設備では新たに廃液蒸留設備を導入し、発生した廃液を蒸留して凝縮水を取り出し、次の反応に利用することにしました。発生したすべての廃液のリサイクル化を達成したことで、燃焼処理法に比べてCO2発生量の大幅な削減するとともに廃棄物の低減を実現しました。

chemical-formulachemical-formula
カーボンニュートラルへの取り組み